こんにちは!
シングルマザーのカレンです☺
今回は、先日から2週間のお試し期間で使用したスマイルゼミについてご報告したいと思います!
うちでは、小学3年生の発展クラスでの申し込みでした。
結果として、カレン家ではスマイルゼミを解約する運びとなりました!
その経緯についてお話します。
スマイルゼミ入会を辞めた理由
目的と合致しなかった
辞めた理由の一つは目的と合致しなかったところです。
うちではCOVID-19による休校対策で、休校中の授業の代わりになればという目的で始めたことが大きいです。
いつまで休校が続くかわからない状況の中、タブレットが届くまでの2週間(COVID-19の影響で遅れた)と、お試し期間中の2週間の間に学校再開の目処がたちました。
学校の授業が再開されると、カレンの目的にはそこまで必要なくなってしまうんです。
それに、カレンの場合は塾が再開されると塾に行く予定もありました。
なので、家庭で授業の予習復習したい人には良いのかもしれません。
マサムネはとっても楽しそうにタブレット学習をしていたので、子供にとっては楽しく取り組みやすいようでした。
取り組み時間
もう一つの理由は、取り組み時間です。
最初の日は、1日に5時間ほどやっていたのですが、それがだんだんだんだんと減っていき、お試し期間の後半には1日15分ほどに。。
うちの息子にはタブレット学習は続かなかったようです。
タブレットについているご褒美のゲームの時間も調整できるのですが、カレンは10分にしていたので、すぐに終わってしまいます。
それが1日に何分としか決められないので、息子からしたら物足りなかったのかもしれません。
なのでタブレットをいじっていても、覗くと絵を描いていたり……(笑)
カメラ・チャット機能で遊んでいたりとなんだか普通のタブレットみたいな感覚に。
これはいけないなと思いました。
良かったところ
お試し期間の2週間という短期間でしたが、良いところもたくさんありました。
遊んではいたものの、しっかり勉強になっていた点です。
学校が休校中の中、新しい学年の勉強を覚えることが出来ていたんです!
特に、苦手だった漢字もとても楽しそうに取り組んでいて、上達も見られました。
もともと勉強嫌いの息子が、朝起きて真っ先に手に取るのがスマイルゼミのタブレットでした。
それに見守り機能もついていて、パソコンや携帯からその日にやった勉強・点数などをしっかりチェックすることが出来たのは良かったと思います。
どのくらいやったか、何をやっているのかが明確にわかるので安心出来ました。
声掛けもチャットですることができるので、息子からしたら楽しい感覚でコミュニケーションをとることができました。
まとめ
良いところがたくさんあり、解約するのがほんとに惜しかったんですが今回は解約することになりました。
息子も返す時にすごく落ち込んでいましたが、塾との併用を考えるとウチには余裕がなかったので、余裕が出来たら契約しようかと話しています。
余裕のある方には、家庭学習の基盤にとてもいいと思います!
お試し期間があって本当に良かったです!
2週間もあれば、続くか続かないのかしっかりジャッジできますし、スマイルゼミのシステムについても理解することが出来ました。
解約の電話をするときに、きまずいな~と思っていたんですが……。
対応がすごく優しく丁寧に対応してくれたので、また契約したいなと思ってしまいました!
↓迷われている方は是非、お試し期間で試してみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
いつもスターや読者登録にパワーをもらっています。
ありがとうございます!
今後ともよろしくお願いします(o^―^o)